人気ブログランキング | 話題のタグを見る

最近大学を離れ、論考を公表する機会が少なくなってきました。論文として公表する以外の資料や感想文などを公開する場を持ちたいと考え、このブログを開設しました。


by nakayama_kenichi
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

条例違反の盗撮行為

 最近、熊本の弁護士から、熊本県の迷惑行為防止条例違反の事件について、相談を受けました。これは、いわゆるプリクラ機を利用中の女子学生の背後から、カメラつき携帯電話をスカートの下方に差し出して、そのスカート内を撮影しようとした行為が、公共の場所において人を著しくしゅう恥させ、又は人に不安を覚えさせるような方法で「卑わいな言動」をしたものとして起訴されている事件です。
 それは、盗撮行為として、文句なしに有罪になりそうに思えるのですが、厳密には、撮影したのではなく、撮影しようとした(被害者は知らずに現場を去り、カメラには何も写っていなかった)という点に問題があります。検察官も、直接「盗撮行為」の規定ではなく、その他の「卑わいな言動」に当たると解しました。これはいわば盗撮行為の未遂に当たる行為ですが、未遂を処罰する規定がありませんので、一般的な「卑わいな言動」の中に含めて処罰することができるかという点が問われているのです。
 私は現在、この問題を検討するために、「迷惑防止条例」に関する文献を集めて勉強をはじめていますが、この条例は、昭和30年代の後半に、東京オリンピックのための治安対策として、いわゆる「ぐれん隊条例」が東京に出来た後、ほとんど各府県で制定されたものです。これらの条例の違反には罰則がついていますので、刑法学者も当然関心を示すべきであったはずですが、ここでも特筆されるのは、佐伯千仭先生が、いちはやく「迷惑防止条例」(立命館法学53号、昭39)という論文を書かれており、軽犯罪法との関係などを含めて、多角的に丹念な検討を加えておられたという歴史的事実です。
 ここでは、佐伯先生が、わいせつに至らない「卑わいな言動」も処罰しようとすれば、単に卑わいな「言葉」だけでも処罰されるおそれがあると警告されていたこと、真の暴力対策は、政治家や財界の有力者がこれを陰に容認助長することをやめ、たとえば脱税の面からの取締は百千の表見的迷惑行為の取締より、その根源をつくのに遥かに有力であろうと指摘されていたことをあげておきます。この事件の帰趨については、また触れることにします。
by nakayama_kenichi | 2007-07-09 21:48