人気ブログランキング | 話題のタグを見る

最近大学を離れ、論考を公表する機会が少なくなってきました。論文として公表する以外の資料や感想文などを公開する場を持ちたいと考え、このブログを開設しました。


by nakayama_kenichi
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

時期遅れの彼岸花

 長い夏の猛暑のため、あまり外出できませんでしたが、さすがに涼しくなって、近くを散歩することが出来るようになりました。びわ湖大津館の庭園を見に行きましたが、まだ綺麗な花がなく、あきらめて引き返した帰り道のマンションの近くを流れる小川のほとりで、ひそかに咲いている赤い「彼岸花」を見つけました。小川の畦道を辿って行くと、あちこちに咲いていましたので、何枚かの写真を撮って、帰宅しました。もう10月に入り、今年はとっくに9月のお彼岸の日が過ぎているので、時期遅れの彼岸花ということになります。
 「彼岸花」とは、ヒガンバナ科の多年草で、中国から稲作用の土とともに運ばれてきたもので、毒性を含んでいるため、野ねずみや虫よけのために、田んぼや畦道に植えられたという由来が記録されています。そういわれれば、子供のとき、田舎の田んぼやあぜ道によく見かけたことを思い出します。
 一見、可憐な花に見えるのですが、墓地などの薄暗い湿地にもよく見かけるところからも、むしろ冷たく不吉な印象をあらわす「しにびとばな」「じごくばな」「ゆうれいばな」「きつねばな」「かみそりばな」などといった別名がつけられているのは、彼岸花にとって気の毒な感じがします。
 一方、彼岸花は、「曼珠沙華」(まんじゅしゃげ)とも呼ばれますが、これは仏典に由来するもので、白く柔らかな花が吉兆を予言するかのように地上に舞い降りて来る「天上の花」を意味します。これは彼岸花の華美でロマンチックな側面あらわしています。そして、現に白い彼岸花も存在し、全国的に、彼岸花の群生地として知られる有名な観光スポットが多く紹介されています。滋賀県にも高島市の周辺に群生地があるとのことです。
 この「妖しい花」といわれる「彼岸花」に、新しい興味を持ちました。また来年も再会したいと思います。
    ----------------------------------
             小川のほとりの「彼岸花」 
時期遅れの彼岸花_c0067324_10562310.jpg
 
by nakayama_kenichi | 2010-10-04 10:49